終活と相続対策
終活と相続対策
どれだけ仲の良い家族であっても、相続に関することでトラブルになるケースはたくさんあります。ドラマなどでも相続
が原因で家族の仲がこじれてしまったり大きな事件を引き起こしたりといった話はよく聞きますが、せいぜいドラマの世
界の話だろうと考えている方も多いのではないでしょうか?しかし、いざ相続される立場になった場合、それはドラマの
世界の話では済みません。現実に相続トラブルが発生する可能性があるのです。
しかし、終活で前もって相続対策をしておくことによって、トラブルを未然に防ぐことができるのです。それでは、具体
的にどのようなことをすれば相続によるトラブルを防げるのでしょうか?その前に、どのような場合に相続トラブルが起
きやすいのかを見ていきましょう。
例えば、相続を受ける権利を持つ人が5人いたとして、ご自分の財産をしっかりと5等分することができないケースなど
が最ももめるケースなのではないでしょうか?特に、価値の高いマイホーム以外に同等の資産を持っていない場合などは
、分けようがありませんのでもめてしまうのです。1人がマイホームを手に入れて他の4人には現金を4等分したとする
と、その4人には不満がたまることでしょう。それがもとで大きな相続トラブルに発展するのです。
自分の家族は仲が良いから絶対に相続トラブルなど起こらない、と思われる方はたくさんいらっしゃいます。自分の死後
に仲良く決めてもらえばよいから、と考える方も多いでしょう。しかし、大きなお金や財産が絡んでくると、いくら仲が
良かったとしても血がつながっていたとしても、残念ながらトラブルが発生する可能性があるのです。そして、そのトラ
ブルを未然に防ぐために、相続について考えていく必要があります。
例えば、生命保険などをかけておくことによってうまく相続の額を調節することもできます。先ほどの例で見ると、生命
保険金がマイホームに近い価値の額なのであればトラブルになることもないのではないでしょうか?また、生前に前もっ
て相続の分配を伝えるという方法もあります。その時点でトラブルになる可能性もあるかもしれませんが、納得してもら
うことができればトラブルが起こることはないでしょう。
しかし、相続に関する問題は家族によって様々です。財産の状況や家族の環境は人によって異なるため、まずは相続に関
する本をいくつか読んでみたり専門家に相談してみたりするのもよいのではないでしょうか?信頼できる弁護士や税理士
などにアドバイスをもらったりするだけでも、相続に対する考え方が変わってくるのではないかと思います。